【初心者向け】ブログのアクセスアップなんて単純で簡単です

ブログでアクセスアップする方法があるのだろうか。ブログ頑張ってるのにアクセス全然伸びないんだよなぁ。1年続ければ稼げるなんてよく聞くけど、自分の方向性はあってるのかな。
ブログを始めると必ず訪れるこう言った疑問に答えていきます。
この記事を書いているYAMAPはブログ歴6年。
現在では安定して月300万をブログで稼いでいます。
言葉だけだとめっちゃ胡散臭いので、実際の発生額を公開いたします。
ちなみに2020年4月の発生額です。
<写真?>
ブログは今から始めても遅くないですよ。
ブログで一番大切なことは、いつ始めるかじゃなくて
いつまで「継続できるか」
- ①継続
- ②アクセスアップ
- ③収益化
この順番で進めていけば間違い無いです。
今回は①を行っている人が必ず悩む②をわかりやすく解説しました。
- 目次 -
ブログのアクセスアップにはSEO知識は必須
このグラフはYAMAPblogのアクセス内訳のグラフとなります。
9割近くがOrganic SearchつまりGoogleやYahooなどの検索からこのサイトに訪れているということです。
YAMAPblogだけでなく他の方のブログも7〜9割が検索流入でアクセスを取得しています。
ということは
アクセスアップ=Google等で検索上位に表示される
ということです。
検索上位に表示させる技術のことをSEOといいます。

SEOにテクニックは必要ない
結論からいってしまうと、SEOにテクニックは必要ありません。
Googleなどの検索エンジンは、2年に1度アルゴリズム(検索表示順位を決める仕組み)の大きアップデートを行っていて、より精度の高いものに年々なっています。
一昔前であれば
・長文を書く
・キーワードをたくさん見えていない場所に書いておく
などの小手先のテクニックがたくさんありましたが、2020年現在、そういったテクニックはどんどん排除されてきています。
2020年のSEOは「質」です
読者により良い情報を届けられる記事が上位表示される時代になりました。
つまり、いい記事を書けば、アクセスが自動的に増えていくのです。
いい記事とは読者が疑問に思っていることに答えられている記事のことをいいます。
【ブログ アクセスアップ 仕方】という検索キーワードであれば
→ブログのアクセスアップの方法や手段を解説する
【沖縄旅行 費用】という検索キーワードであれば
→沖縄旅行にかかる費用を時期別に紹介する
【コーヒー豆 おすすめ】という検索キーワードであれば
→コーヒー豆のおすすめを何種類か紹介する
例えばですが、上記のような感じです。
みなさんがよくGoogleで検索していろいろなことを調べるように、あなたのブログを読んでくれる方も検索で調べてあなたのページにたどり着くのいです。
その検索キーワードに対しての解決策を書く。たったこれだけです。

なんだそんなことかよ。単純だな
と思ったかもしれませんが、この解決策を書いていくというのが非常に大切です。
私が行っているのはこれだけです。
このサイトにたどり着いたあたなは
「ブログ アクセスアップ」という検索キーワードを使って検索してたどり着きましたよね。
解決策を書くには少しコツがありまして、文章には「型」というものが存在します。
野球でいうピッチングフォームみたいなものです。
私が、参考になった本をご紹介しておきます
20歳の自分に受けさせたい文章講義
文章の「型」が学べます。
まずは「型」を学んでそれに沿って実践を行なっていくと効率がいいです
沈黙のWebライティング
漫画形式なので楽しく理解できがます。
この2冊だけ読んでおけなSEO知識はひとまずはOKです。
本を読んだ後には必ず実践してみてください!
実践の仕方は下記で説明していきます。
ブログのアクセスアップへのたった3つの手順
- 手順①検索キーワードを選定
- 手順②ブログ記事を書く
- 手順③記事の検索順位をチェック
やることはたったのこれだけです。
手順①検索キーワードを選定

読者が自分の記事にたどり着いてくれる検索キーワードを選定します。
検索キーワード選定で大切なことは解決策が明確なものを最初は選択していくことです。
具体例を出すと
【沖縄旅行 3月】
よりも
【沖縄旅行 3月 服装】
の方が解決策は明確ですよね。
【沖縄旅行 3月】だと、費用を言っているのか、3月にあるイベントなのか、わからないですよね。
キーワードが多ければ多いほど、読者の悩みが明確になって、記事を書く難易度が低くなります。
つまり、
キーワードが3つ以上の検索キーワードを狙う
これが重要となってきます。
3つ以上のいキーワードで検索順位上位が取れなければ、2つのキーワードでは絶対に上位は取れません。
まずは3つのキーワードで検索順位上位を量産しましょう。
手順②ブログ記事を書く

上記でも書きましたが、「読者の悩みに明確に答える」ことが大切となります。
ブログというと自分の感想や意見を書いたり自己表現する場じゃないの?って思っている方もいるかもしれませんがそれはNGです。
☑️自分の意見を書かない理由はあなたは佐藤健ではないから
・あなたが自己表現するために書いた記事
・佐藤健が自己表現するために書いた記事
どちらが読まれると思いますか?
答えは明白ですよね。
佐藤健には認知度があり信頼性があるから読まれるのです。
あなたのブログがトップブログと呼ばれるまでは、自己表現は我慢をしましょう。
まずは
読者の悩みを明確に解決してあげる
さらにその上で自分の感想を少しだけ述べる。
これが大切です。
どんな有名ブロガーも最初の第一歩は皆さんと同じところからです。
☑️具体的な記事の書き方
【収益UP】キーワード選定しないとブログ記事は書けません【記事の書き方6つの手順】
方法はこちらで解説しています。
この方法を実践してきて私は現在稼げていますので、信頼性はあるのではないかなと思います。
手順③記事の検索順位をチェック

記事を書いた3ヶ月後に必ず検索順位をチェックしましょう。
検索順位が上がってくるには3ヶ月ぐらいかかりますので、下記のようなスタイルがおすすめです
↓
その記事は3ヶ月放置
↓
順位を確認
※順位を確認する人と確認しない人では大きな差が出ます。
順位を確認しない人は、間違った答えを永遠と回答しているようなものです。
ちなみに私も昔は検索順位の確認なんてしていませんでした。
ここにその時の地獄が書いてありますので、嘘だと思った方はそうぞ…。
【実例紹介】ブログはリライトが最重要 できない人は月5万止まり
アクセスアップさせる為の心得9つ

ブログでアクセスアップをさせるぞ!と気合十分になったら、以下の9つを心の片隅にずっと置いておきましょう。
- 心得①今いる環境(職業、業種)もしくは将来取り組みたいテーマにする
- 心得②テーマは3つまで。そのテーマの専門家になろう
- 心得③読者はあなたに興味がない
- 心得④読者に何を伝えるか
- 心得⑤あなたの知識は読者にはない
- 心得⑥失敗や批判を恐れない
- 心得⑦完璧は求めない。だけど必死に
- 心得⑧楽しさを忘れない
- 心得⑨絶対に諦めない
順番に説明していきます。
今でもYAMAPはこの心得を意識してブログ執筆を行なっています。
心得①今いる環境(職業、業種)もしくは将来取り組みたいテーマにする
ブログを行なっていく上で、必須なのが「共感」「体験談」です。
読者が気になっていることを想像してブログを書くのに、全く興味がない分野だったり、全く知らない分野の記事を書いてもずれた記事になってしまいますよね。
何から書くか迷ったら
・仕事
・趣味
・将来目指すもの
から描き始めましょう。
心得②テーマは3つまで。そのテーマの専門家になろう
テーマは3つまでに絞った方がいいです。
Googleの検索アルゴリズム(検索順位を決定する仕組み)は、専門性の高いサイトを評価します。
自分のサイトを作成していくときにキーワード選定は非常に大切になります。
こちらで詳しく解説していますのでご覧ください。
心得③読者はあなたに興味がない
あなたに興味があってブログにくる………✖️
知りたい情報がブログに書いてあったから読む…….○
心得④読者に何を伝えるか
自分しか伝えられないことを書きましょう。
「なぜ自分がブログを作るのか」この意識が大切になってきます。
人参の洗い方を紹介する記事執筆する
↓
すでに書かれている記事と同じようなことしか書くことがない
↓
わざわざあなたの記事を読まなくてもいいですよね。
そこに「実は新聞紙で擦るとめっちゃ綺麗に取れますよ」
というあなた独自の、あたなにしか伝えられない情報が加わるだけで記事に価値がうまれます。
心得⑤あなたの知識は読者にはない
たったこれだけの手順です
ぜひやってみてください
始めてベランダ防水にチャレンジしようと思った人が、こんなブログにたどり着いたらどう思いますか?
防水工事屋さんであれば一発で分かりますが、初心者にはちんぷんかんぷんですよね。
あなたの当たり前は読者の当たり前ではありません。
心得⑥失敗や批判を恐れない
・体験談や、やり方を伝えて批判されたら
・間違った情報を伝えてしまったら
キーワードこんな悩みはいますぐ捨てましょう。
失敗してもいいんです。間違いだったらすぐに謝って修正すればいいんです。
批判されてもいいんです。批判されるということは記事を読んでくれているということです。
心得⑦完璧は求めない。だけど必死に
必死に書いたか書いてないか、読者からみても結構わかるものです。キーワードですので記事を書くときは必死に書きましょう。
ただ、最初のころはどうしても文章がうまく書けないですし、こんなので公開して大丈夫かな?と不安になります。
最初から完璧な文章を書ける人はいません。
必死に記事を書いたらすぐに公開しましょう。
その積み重ねで「成長」します。
心得⑧楽しさを忘れない
苦しいことは続けることはできません。
ましてや副業
すぐに逃げ出せます。
まずはのんびり楽しくやっていきましょう
心得⑨絶対に諦めない
ブログは1年未満、特に3ヶ月未満で辞めてしまう人が7割ほどです。
あなたの本業は3ヶ月で昇給しますか?
昇給は1年に1回数千から数万ですよね。
それなのに副業ですぐに5万稼げるなんて…。
ただ、続ければ結果はついてきます。
その辺はこちらに詳しく書きました。
まとめ
・ブログのアクセスアップにはSEO知識が必要
・ブログのアクセスアップは単純で手順はたった3つ
- 手順①検索キーワードを選定
- 手順②ブログ記事を書く
- 手順③記事の検索順位をチェック
- 心得①今いる環境(職業、業種)もしくは将来取り組みたいテーマにする
- 心得②テーマは3つまで。そのテーマの専門家になろう
- 心得③読者はあなたに興味がない
- 心得④読者に何を伝えるか
- 心得⑤あなたの知識は読者にはない
- 心得⑥失敗や批判を恐れない
- 心得⑦完璧は求めない。だけど必死に
- 心得⑧楽しさを忘れない
- 心得⑨絶対に諦めない